校章について

モチーフとなった素材は,古来よりこの常盤の地に根ざしている

「松」

 

①輪を結ぶ松葉は,「輪」→「和」に通じ,

 仲睦まじい友愛を表している。

②斜め上方へ真っ直ぐ伸びた松の枝は,

 清々しく力強く伸びゆく真摯な姿を表している。

 

総じて,「郷土を愛し,互いに協力し,自分の可能性を十分に伸ばしゆく力が身につくこと」を願い定められた校章です。児童玄関上部で子どもたちを出迎え,体育館の天幕より数々の式典とともに在り,子どもたちを見つめてきました。


常盤小学校 校歌

作詞:浅井 洌

古くから歌い継がれてきた常盤小学校校歌の作詞者は,県歌「信濃の国」の作詞をした浅井洌氏です。

しかしこの校歌がいつ生まれ,作曲者が誰かということは,はっきりとはしていません。百周年記念事業の中で校歌研究委員会が設けられ,県文書課やかつての職員会誌,学校日誌について調査したところ,明治39年入学生の通信簿にすでに校歌が印刷され,当時の運動会でも歌われていたことがわかりました。

 

歌詞

1.東を限(かぎ)る千曲川

  西に連なる長嶺の

  松の緑の常盤村

  人は素樸(すなお)に土肥えて

  家し富めれば 昔より

  ことなき里と遠近(おちこち)に

  愛でらるるこそ 尊けれ

2.常盤の里の学校(まなびや)の

  庭の撫子(なでしこ)おみなえし

  御代の光ののどけさに

  匂える花の美(うるわ)しく

  大和錦の色はえて

  黄金(こがね)白金おく露に

  栄ゆくこそ尊けれ

3.学(まなび)の業は難くとも

  文の林は繁くとも

  初(うい)の山ふみ踏みならう

  麓(ふもと)の道をはじめにて

  仰ぐ雲井の高やしろ

  登る岨路(そばじ)も弛まずば

  高嶺の花も手折るべし